イラスト・漫画

『マンガでわかる生物学(仮)』のイメージボード #07

イメージボード7"Girl meets Parasite"(少女と寄生虫の邂逅)執筆中の『マンガでわかる生物学(仮)』、そのプロローグの1コマです。生物多様性の中で、生き物同士は食ったり食われたり、棲む場所や食料をめぐって争ったり、一方が他...
日記

「理科」の教員免許に「水産」を追加

すでに所持している「理科」の教員免許に「水産」も追加することにした。せっかく農学部四類(水産学科)に所属しているのだから、とれるオプションはとっておきたい。今週から工学部ではじまる「職業指導」という講義の単位を持っていれば、修士課程の終了時...
イラスト・漫画

『マンガでわかる生物学(仮)』のイメージボード #06

イメージボード6ラボの助教「九段クリステル紫(ゆかり)」。肺は真っ黒、心も真っ黒。絵柄もイメージもだいぶんできあがってきたので、このあたりでfixしたいと思います。追記:2010年3月に講談社から出版された後、2019年より大四畳半文庫とい...
イラスト・漫画

『マンガでわかる生物学(仮)』のイメージボード #05

イメージボード5M1(修士1年)の「安田竜平」。以前のイメージボードより、いくらか柔らかいデザインになっています。抗体作成用のウサちゃんを、「クリステル」の魔手から救出したところ。本づくりをコツコツと進めていますが、ラボ所属の学生ですから、...
イラスト・漫画

『マンガでわかる生物学(仮)』のイメージボード #04

イメージボード4主人公の「春日弥生(かすがやよい)」。「ヒロインはショートカットじゃないとダメだ!何故ならば(以下略」と主張する佐藤さんと喧喧囂囂の議論に発展しましたが、最終的に僕の好みを通しました。ここまでイメージボードを見てこられた方で...
イラスト・漫画

『マンガでわかる生物学(仮)』のイメージボード #03

イメージボード3学部3年生の「三田哲夫」と学部1年生の「月島和巳」。三田くんは寡黙な海洋研究者志望の学生。月島くんは可愛い系男子です。担当編集者さんが「今回の本は看護系の学校の1年生を対象としたい」とおっしゃっていますので、そのことを若干意...
イラスト・漫画

『マンガでわかる生物学(仮)』のイメージボード #02

イメージボード2ラボのボスである「本郷弘教授」とM1の「安田竜平」。本郷教授のイメージは、もちろんあのお方です。好きなんですよね、「藤岡弘、探検隊」。ラボのメンバーが熱帯雨林でのフィールドワークを通して生物多様性ひいては生物学を学んでいく―...
イラスト・漫画

『マンガでわかる生物学(仮)』のイメージボード #01

とある版元の編集者さんからご依頼いただき、生物学を「マンガ」でわかりやすく解説する本の執筆をはじめました。高校生から大学一年生くらいの生物学の初学者を対象とする、いわゆる「マンガでわかる」ものです。僕がネームをつくり、作画は僕がオファーを出...